定着には継続が大事
最近は幼稚園でも積極的に園児に英語を学ばせる機会を設けています。
幼い子供のスポンジのような吸収力は素晴らしく、みんなどんどん新しい単語等を覚えてしまうということは想像に難くありません。
親は我が子の記憶力や吸収力に目を細めることでしょう。
しかし、油断は禁物であるということを肝に銘じておいてください。
確かに幼稚園ぐらいの年齢の子供は、あっという間にいろいろなことを覚えてしまいます。
親はすっかり安心してしまいがちですが、実はこの年齢の子供は覚えるのが早い分だけ忘れるのも早いのです。
そこで重要なのが、せっかく幼稚園で覚えた英語力をどう継続させるかということです。
もちろん、そこは親の出番となるところではないでしょうか。
家庭内の日常生活の中でも、外国のアニメを見せたり子供向けのビデオ等を何気なく流しておくなどすることで、子供が外国語に対する興味を持ち続けられる環境を与えることが大切です。
あまりお金を掛けなくても、手間を掛けることで継続することは可能となります。
幼稚園で習った英語をすっかり忘れる理由は
最近、中学校から義務教育で英語教育が開始されていたのが、小学生からに変更となったのです。
その背景にあるのは、日本が少子化していること、また外国からの留学生や労働者が増え、日本がグローバル化必須であることを物語っております。
そのようなことが背景にあり、幼稚園で英語教育を行う所が人気を博しているのです。
幼稚園のころは頭が柔らかく、習慣として自然に学べる部分があるので、覚えがとても早いという大きな利点があります。
しかし卒園をした後、すっかり忘れるしまうという現象が起こっています。
ひとつの理由は、幼稚園での教育以外、全くといっていいほど使用しないことが原因としてあげられます。
公用語、日常で会話しているのは、ほとんどの家で日本語なので、日本語のみ使用している生活に慣れ、完全に忘れてしまうようです。
そのような現象を防ぐためには、一つの方法は「英会話教室」などに定期的に通うことが効果的です。
また英文の本を読んだり、きちんと外国の文化に触れる環境が整っていれば忘れることを防ぐことが出来るでしょう。